百穴入口のバス停から今度は鴻巣方面へ向かいます。
1時間に2~3本出ていますので、待つ間、もう少し吉見百穴周辺をフラフラします。

ちょうど12時で太陽光がすごい。
岩室観音堂
です。
誰もいないひっそりとしたところです。

階段があり、上がっていいのかなと思いましたが

裏から見るとどうやら階段上がお堂のようなので上がります。
山門かと思ってた。

階段急すぎ。

天井の梁が複雑なつくり。
おもしろー。

お参りをすませ、

お願い事は折り紙にかいて、鶴を折り、納めます。
端にお経の文字があり、揃うと千羽鶴のようにくくるのだとか。
本堂をちょっと過ぎたところに
胎内めぐり、というところがあります。

ぬかるみの上り坂を少し進みます。
ハート型の岩を潜ってみよう、と。
はてはて何があるのかな。

...鎖か。
随分急勾配。
アルピニストが歩くところみたいな岩場です。
せっかく来たなら頑張って行きましょう。

ん。

わ!
ほんとだ!
♡だ!

おぉー!
上りより下りの方が楽でした。
埼玉にこんな不思議なところがあるとはね。
♡スポットとして話題にならないのはこのうっそうとしたひっそりとした廃墟感のせいでしょうか。

石仏にお邪魔しましたと手を合わせ、バス停に向かいます。

和菓子屋さんがあります。
牡丹だんごという
あんこの入ったみたらしだんごを買いました

ひんやり冷えていて口溶けの良いおいしさでした。
百穴入口から鴻巣駅行きのバスに乗り込み、馬室バス停で降ります。
ここから10分ほど歩き、鴻巣ポピーハッピースクエアに向かいます。
鴻巣は免許センターとポピーと人形の街。
見頃は過ぎていましたが、あたり1面のポピー畑がきれいでした。



ちょっと珍しい色のポピーや

八重咲きのものもあり、楽しめます。

ポピー畑の横は、麦畑で、

マッサンのオープニング映像のような1面の小麦色!

風になびくんですねぇ。
埼玉なのに、埼玉じゃないような世界でした。
帰りは馬室から鴻巣駅までバスで10分もかからず。
いい癒しになりました。
今日のまとめ
- 岩室観音堂のひっそり感は異世界のよう
- 鴻巣ポピーハッピースクエアのポピー面積は広大でポピーがきれい
- 今度は誰かと一緒に行きたい(一人だと怖いから)
以上、埼玉県の知られざる魅力を体感したねねでした。