ねね(姉)です。
昨日めめ(妹)が来て、ソファーで寛いでいたところ
「ちょ、くさっ、このラグくさいよ!足の匂いする」
と、猛烈に悪臭を感じた旨訴えられまして、ねねとしましても、好きで匂わせてるわけではないし、掃除もしているので、これは不可抗力です。
ただ、2度目の指摘という事もあり、今回はラグマットの洗い方を調べて、実際に洗ってみることにしました。
(来週久しぶりに友人K江が遊びに来るので、それまでに何とかしないといけないという焦りもある)
調べてみるとお風呂場でじゃぶじゃぶやっていいらしい。
洗濯機に入る大きさではないので手洗いで決定。
買ってからこういうマットって洗わないからまぁ洗ったらスッキリするかな、という軽い気持ちです。
これがおわりのはじまりになるとは…
このラグはイケアの7000円位のもので、そこそこの大きさで、重さもそこそこありますが、購入後電車で持って帰ってきた経緯を考えればラグは持ち上げて運ぶことなどたやすいと思っていました。
いざ浴槽にぶち込んでみると

水を吸ってずぐずぐで、ひっくり返すとかしんどいのです。
おっも。
これ、もう引き返せないけど、結構やばい(^v^)
んふふ。
どうすんよ、やるしかないけどさ。
もうここで激しく後悔が入ります。

足で踏んで洗えとのこと。
ぬるま湯でぎゅむぎゅむ踏みます。
するとどうした事でしょう。
※閲覧注意ですので、潔癖症の人は見ないでください

あ、見ちゃいましたか。
この泥水。
なんすか、これ。
窓を開けていることが多いので砂ぼこりだと信じていますが、1年ちょい使っただけでこんなどろどろになる?
掃除機もかけるし、時々は拭いて干したりもする。
ARuFaさんのように部屋に土をばらまいた訳ではない。
普通に使っていただけ。
なのに、
この汚水!
踏みはじててものの5分で泥水へ。
アタックネオもびっくり。
驚きの茶色さ。
浸かってる足も濁りで見えなくなるほど。
外の水たまりの方がきれいな水だよ…
おわった。
引き返せないから進むしかないけど、この先長丁場になる事を覚悟。
湯に浸かりひたすら足踏みをして、この時点で汗が出ます。

軽くすすいで

1回目のすすぎ。
汚水。

2回目のすすぎ

3回目のすすぎ
ちょっと放置したら茶水に浸かるずた布のよう。

4回目のすすぎ
まだ汚水でる。もーいいよぉ。
この時点で1時間経過。

こちらも死を覚悟せざるを得ない疲労です。

ボロボロ20本以上は毛が抜け始めたので(土台の糸がほつれた)これ以上の足踏みは互いにダメージが大きいと判断し、

あとはシャワーで流すことに。
ごしごし手で擦り、洗剤のぬめりをとって、浴槽のふちにかけて水気を切ります。
ある程度水を抜いとかないと重くて運べないので。
手でこすると、髪の毛や食べくず、砂のようなものが流れていきました。
毛長のラグマットに色んな隠し玉があったようです。
いらんっ。全部流してやる!

1時間もすれば
ある程度水切り出来て、持ち運べる重さです。
こんなとき、力持ちの殿方がいてくれれば。
切に思いましたが、ファンタジーの話なので、自分の力を信じて干す作業に専念します。

なんとか干せました!

まだまだ水がにじみます。
これで完了、あとは乾くのを待つだけ、と思っていました。
が、
午後から曇りがちとなり、この時間になってもまだ乾いていません。
丸みの一番下のところは湿気てます。
水気を含んでいます。
明日からまた雨と曇が続くんですよ。
作業を終えても乾燥までの道のりが思いのほか遠かった…。
どうすんの、これ。
お、終わった…。
ねねのラグマットは、終わった。
とりあえず
部屋干しします。
生乾きの嫌な臭いが出ないよう奇跡の復活を願うのみです。
今日のまとめ
- アラサーティ⑸がラグマットを自分で洗うと、家に男手がないことを残念に思うがそれは一瞬で、何でもできるようにならないとこの先の人生踏ん張れないぜと奮い立たされる
- 頑張ろうと思える
- ラグマットを洗う時は天気予報をみて乾燥までのプランをしっかり組む
ラグマットを洗い泥水を流してさっぱりした気分にはなれたけど、乾燥までに至らなかったので頭を抱えるねねでした。
もう大きいラグマット買わない。洗えるヤツしか買わないっ!